こんにちは!四国大好き山本です!
今年のゴールデンウィークは昨年に続き、わっしょいダイバーズは高知県のうぐる島&沖ノ島へダイビングツアーに行ってきました!
どこにあるかと言うと・・・柏島の沖合にある離島でございます♪

毎年恒例となりつつある四国方面ツアーですが、今回は特に内容が濃く、参加者全員が大満足の旅となりました。美しい海、生物との出会い、地元グルメ、体験イベント…とにかく盛りだくさん!
GWわっしょいダイバーズ四国ツアーの様子をご紹介していきます!
初日の観光の様子などはまた改めてアップしますねぇ、海の写真も一回ではアップしきれないので後日m(_ _)m お楽しみに( ◠‿◠ )
うぐる島でリフレッシュダイブ&レア生物に大興奮!
ツアー初日、朝早くに集合して一路高知県の宿毛(すくも)へ。次の日はそこからボートでポイントへ移動し、うぐる島でのダイビングがスタート!
《水温: 19度 透明度: 10m》
この日は風が強く、島陰でのダイビングとなりましたが、透明度も申し分なし。エントリーするとすぐに、目の前に広がるサンゴと岩礁の美しい景色に癒されました。
なんといってもウミウシやエビカニの種類の多さ、次々と出会い、マクロ好きのメンバーは夢中でカメラを構えていました。









さらに、なかなか見ることのできないバイオレットボクサーシュリンプを発見!パープルの体に赤と白のシマシマ模様の腕を持った超レアな甲殻類で、ガイドの河口くんが見事に見つけてくれました!その美しさに全員くぎづけ。

極めつけはカエルアンコウモドキとの遭遇。岩に擬態してちょこんと座っていたその姿は、なんともユニークで写真映えも抜群でした!
カエルアンコウと違い、《モドキ》と言うだけあってエスカがありません。可愛すぎました!!

カエルアンコウにだって会えました☆

【夜は地元グルメでエネルギーチャージ!】
ダイビング後の楽しみといえば、やっぱり地元グルメ。
この日の夜は、高知名物のカツオのたたきを堪能しました。炭火で表面だけをさっと炙ったカツオは香ばしく、薬味との相性も抜群。ポン酢派と塩派で意見が分かれつつも、どちらも美味しすぎてビールが進む進む…!


うぐる島に滞在したわっしょいダイバーズはのんびり島のお散歩も楽しみましたよっ

島時間を堪能しました。探検隊になった気分でした♪



そして最終日の夜は宿毛にあるマグロ料理専門店「いごっそ」へ。ここでは、新鮮なマグロを使った刺身、握り、心臓のバター炒め・・・カマ焼きなどのフルコースを堪能。個人的にはマグロの中落ちユッケが絶品で、口の中でとろけるような食感が忘れられません。







「高知の魚、レベル高すぎ!」と、全員が口をそろえて大絶賛の夜でした。
沖ノ島で奇跡の出会い!水深13mのピグミーシーホース(゚∀゚)
2日目は、山本憧れの地
沖ノ島へ。
黒潮の影響を受けて透明度も高く、サンゴの群生や魚影の濃さはまさに楽園。潮の流れも心地よく、リラックスしながら水中散歩を楽しんでいたその時——
奇跡の出会いが待っていました。
なんと、水深13メートルという浅場で、ピグミーシーホースを発見!この小さなタツノオトシゴは通常、30メートル前後の深場でしか見られない超マクロ生物。それがこんなに浅い場所に現れたのです。
これには現地ガイドの河口くんも沖ノ島やうぐるでしかこんなに浅いところで見ることはないんだよねと、、、。
水深が深いとエアの消費とNDLが短い、そして多少の窒素の関係でゆっくり撮影できないものなんですが(^◇^;) 順番にじっくりと写真を撮らせてもらいました。
ピグミーは1cmほどの小さな体で、サンゴにそっくりの擬態をして暮らしています。じっと見つめていると、かすかに尾を巻き付けたり目を動かしたりする姿がとても愛らしくて、見ていて全く飽きません。

TGで水中顕微鏡モードなどで迫力のある写真を撮っていただきました♪




今回のツアーでは、山本の同級生である加古川のダイビングショップオーナー・河口くんが水中ガイドを担当してくれました。
豊富な知識と経験に裏打ちされたガイドは安心感バツグンで、どんな小さな生物も見逃さずに紹介してくれる頼れる存在。何より、参加者みんなに楽しんでもらおうという熱意が伝わってきて、こちらも自然と笑顔に。
本当にナイスガイドをありがとう!
そして写真家の石野昇汰さんもKANAUさんのお客さんと一緒にうぐるの海を案内してもらいにやってきました! そのタイミングでフォトセミナーをやりましょうと言う話となり、今回石野さんのフォトセミナーをみんなで受けて来ました♪
構図の話や設定などみなさんの疑問を一つ一つ解決する糸口をアドバイスもらいましたね。
皆さんの写真のレベルが上がりましたね\(^ω^)/ ありがとうございました♪

ツアー最終日。名残惜しくも器材を片付けたあと、帰り道で**「水車亭」に立ち寄って、毎回恒例の芋けんぴ爆買いタイム**!
ここでは定番のプレーン味から黒糖、ゆず、塩けんぴなど、さまざまなフレーバーを試食しながら、皆それぞれのお気に入りを袋いっぱいに。
途中にはプチ観光♪川が氾濫したら抵抗のない形をして水を受け流すことによって衝撃を逃す構造の《沈下橋》を渡ってきました^ ^


そして、お昼ご飯はなんと、カツオの藁焼き体験をさせてもらいました!

自分で火にくべた藁でカツオを炙る体験は、なかなかできない貴重なチャンス。

ジュッという音と共に立ち上がる煙の香ばしさ、炙りたてをその場でいただく贅沢さ…これはもう、最高の締めくくりでした。
「やっぱり旅の最後は自分で焼くカツオで決まりやね」と、みんな満足気な笑顔!

【まとめ】また来年も行こう!四国の海はやっぱり最高
こうして無事に終了した今回のGWツアー。
振り返れば、うぐる島と沖ノ島、それぞれの海の魅力にどっぷりと浸かり、美味しい食と温かい人々に触れた、かけがえのない時間でした。
何より、一緒になったメンバーで一緒に笑いながら潜り、食べて、語って…
これってなかなかできないことですよね?仕事も年齢も関係なく、ダイビングを通じて仲良くなれるって素敵です。人と人、海と人を繋ぐ仕事にやりがいを感じています。
来年のゴールデンウィークもまた四国ツアー企画したいですねっ
次回もぜひ、皆さんと一緒に新しい海の思い出を作りましょう!
わっしょいダイバーズでは、初心者から上級者まで楽しめるツアーを今後も企画していきます!
四国の海に興味がある方、マグロ撮影がどっちかと言うと好き!そして美味しいものを食べたい方はぜひ次回のご参加をお待ちしています
明日,5月8(木)は定休日です。
次回営業は9(金)13:00からとなります。
友だち追加をクリックで登録しよう♪毎月クーポン抽選会開催!「わっしょいダイバーズ」で検索もOK