草刈りはお任せっ

哲也のゆるい感じのブログ

今日はお店のクッションのカバーを洗って気持ちがいいです。みなさんお待たせしました!そして今日は本当にどうでもいいブログ書きますね!

恵の雨のおかげで、また草が伸びるなぁとふと考えてしまうやばいやつ山本です。

海にもいきますが、実家に帰ってたまに家の事もしてるんですよぉ。そうです。草刈りです。

ドローン場の整備や、畑の土手など様々なところが対象です。

あれ?先月やったばっかりなのに!(^◇^;)

父はもう80になるので特に足場の悪いところは無理してほしくないので、俺が帰った時にやるで無理せんでいいでといつも言うんですが、これまたやっちゃってたり(^◇^;)

親孝行?になるかわかりませんが、やらせてもらえるだけありがたいと思う今日この頃です。

僕は意外にちょくちょく実家にすぐ帰ります。

いくつか帰る理由をつけて帰るんですが、まずはワンチャンの散歩、そしてシリンダーの充填(そうです。わっしょいのエアシリンダーには新城の美味しい空気が詰まっております。)、親の様子を伺う、草を刈るなどなどですね♪

はじめは父に何度も違う違う!と怒られて程よく無視しながらやってましたが、ちゃんと言うことを聞いて上達して来ました笑

刈る技術にもコツがあります。まずは格好から

安全板の入ったタビを履いて、長ズボン履いて、日焼け対策、水分補給対策もしてやります。

基本は「無理をしない」「一定のリズムを保つ」こと。ついつい、ここまではやっちゃおう!美しくしあげよう!と肩の力が入ってしまうことがありますが、大事なのは無理をしないことですね。すげー気持ち悪いですが、中途半端にして今日は帰るわ!と言って帰る日もあります笑

草の高さや密度、土手の角度に応じてパワーを調整したり持ち手を変えたり持つ場所を変えたり、もう最近はプロフェッショナルになりました。

特に斜面や狭い場所では、足場を意識しながら安定した姿勢を保つことが重要です。また、草を根元から刈ることで再生を遅らせ、管理の頻度を減らすことができます。

たまにギリギリを攻めすぎて土の部分も削ってしまいます テヘッ

初めの頃は肩に力入りまくって腕の力でぶんぶんやって疲れてましたが、最近は慣れたもんで身体全体を使ってリズミカルに上から下に草刈機の重さを使っておろすように,,,。奥が深いのです。

たまにカエルやバッタとかトカゲとか出てくるので逃げるんだ逃げるんだとお願いながらやってます。

よそのお家の草刈りは、、、基本やりませんがどうしてもやって欲しいと言う方がもしいらっしゃいましたら相談してください笑 うまいです僕 笑

会社に定款と言うものがあり,何をやる会社なのか定めていますが、定める時に可能性があるものは全部記載しています。その中に、、、草刈りはありませんでしたが,農業は実はあります笑

今度使用前、使用後の土手をお見せしますねぇ

本当にどうでもいい記事を書いてしまいました。

明日は成本が大瀬崎へ

山本と横田がお店にいます。

13:00-20:00でオープンです

スケジュール一覧

旧ブログはこちら

わっしょいBIGツアー2025年 年間スケジュール公開中!



友だち追加をクリックで登録しよう♪毎月クーポン抽選会開催!「わっしょいダイバーズ」で検索もOK

各SNSも投稿中!いいね! チャンネル登録お願いします!