冠島のトドグリというポイントを日本海海底遺跡と勝手に言っている哲也です。#タイトルが長い笑
そして最近ようやく水中ノートに「海底遺跡みたい」と遺跡を漢字で書けるようになった哲也です。ずっと海底いせきと書いてました(^_^;)
8月末から9月頭にかけて10日ほどのうちに5日間ほど大飯ダイビングサービスさんにいってました #行き過ぎ笑

先週末も裏切りませんでした。
水温29-30度 透明度 20m〜25m
初日はアサグリandタカテグリ
2日目冠島としっかり2日間満喫させてもらいました^ ^




本当に海底遺跡を彷彿とさせます。
道中船首から下を覗き込むと透き通る海に太陽光が差し込み ゆらゆら 幸せな時間でした。
ウミカラマツにちょこんとのるカサゴがなんとも可愛らしい

冠島もポイントによっては大きな割れ目を入っていくことができます。日本海の割れ目です。半水面の洞窟になっていて振り返ると外と反射した水面も青くなっていて日本海バージョンの青の洞窟となっています。
こう言うとこいいよなぁ 好きです。



地方名も混ざるかもですが、こちらの出世魚サイズにより名前が変わります^ ^
〜40センチをツバス
40-60センチをハマチ
60-80センチをワラサ
80センチ〜をブリ 今回は40センチ歩かないかかな?ツバスの群れにエントリーそうそうまかれました\(^^)/
オキマツゲたくさん撮ってくださいました!
タカテグリのクレパス(割れ目)の壁にはウミウチワが群生しており迫力ありますよぉ〜
冠島、アサグリも良いですがタカテグリもいいなぁ
そのクレパスの根本のウミカラマツに恥ずかしがり屋のマツカサウオがっ^ ^






ダイビング後はBBQ!こちらは別でサンマやししゃも、ハマチを炭火で焼いて食べました!手伝ってくださりありがとうございます^ ^






また来年もタイミングあって、枠取れればですが企画したいなぁと思います。あ
明日9月13(土)は横田が黄金崎に行ってきます。成本は引き続き加計呂麻です^ ^
お店は山本がオープンさせてますヨォ
友だち追加をクリックで登録しよう♪毎月クーポン抽選会開催!「わっしょいダイバーズ」で検索もOK