富山の滑川、やっぱり美味しいっ!

グルメツアー

先週末は、毎年恒例となっている富山県・滑川へのダイビングツアーに行ってきました。

今年もリピーターの皆さまにご参加いただき、和気あいあいとした雰囲気の中でのツアーとなりました。

初日はナイトダイビング…のはずが?

土曜日のお昼すぎに岡崎を出て、天候や海況を確認しながら、ナイト行けるのか?と様子を見ていましたが、やはり予報通り海が大きく、この日のナイトダイビングは中止となりました。

とはいえ、ツアーはダイビングだけではありません!

「せっかくなら、富山の美味しいものをたっぷり味わって、のんびり過ごそう!」ということで、早速グルメツアーにシフトチェンジ!

まずは、滑川ならではのホタルイカ料理を堪能。旬のホタルイカの沖漬けや昆布巻きなどどれも絶品で、箸が止まりません。さらに新鮮な馬刺しや新鮮なお刺身盛り合わせ、地元の銘酒も一緒にいただいて、舌も心も大満足。

「まだまだいけるよね?」という声に後押しされて、2軒目はなんとジンギスカンのお店へ!

旅先の夜って、本当に不思議とお腹が空くんですよね。ジンギスカンのお店へ

重めのメニューにも関わらず、皆さんぺろりと完食。美味しい料理とお酒で、笑顔と笑い声が絶えない楽しい夜となりました。

「明日からのダイビングに備えて、しっかり英気を養えた!」と、皆さん晴れやかな表情でホテルへ戻っていかれました。

そして迎えたダイビング初日

まだ雪の残る立山連峰の雄大な景色を見ながら富山駅近くのホテルからダイビングポイントのある滑川へ

前日に海が荒れた為、透明度は2~3メートルと決して良いとは言えないコンディションでしたが、現地ガイドの木村さんのブリーフィングをきいて今ある状況で楽しむ!

水温は13-14度くらいで気温との差も堪能しましたね(^◇^;) #着るものに困る

そこはさすがのリピーターの皆さん。生き物を見つけたり、それぞれのペースでじっくりと水中世界を楽しんでおられました。

ウミウシを見つけて写真を撮ったり、岩場の陰に隠れているカサゴをじーっと観察したり、昼間は見られにくくなってきた5月半ば、ダンゴウオを教えてもらったりと小さな生き物との出会いを一つひとつ大切にしながらのダイビング。

透明度が低いからこそ、より集中して視野を狭めて探す感覚が冴えてくる、冷静になる大事さ、そんな「探す楽しさ」が味わえたダイビングでした。またダイバーとしての幅が広がったのではないでしょうか?

そしてこの日、さらに嬉しい出来事がありました!

なんと、参加メンバーの一人がこのダイビングで記念すべき【100本目】を迎えられました!

長いダイビング人生の中でも色々な意味で思い出に残る節目の1本になったのではないでしょうか?

来年こそは、ナイトダンゴウオリベンジ!

今年は残念ながらナイトダイビングができませんでしたが、滑川のナイトはやはり一味違います。

夜行性のダンゴウオたちが動き出す時間、あの小さくてまんまるの姿を水中ライトの中で見つけた瞬間のあの感動…!

来年こそはその魅力をぜひ皆さんと一緒に味わいたい!

ということで、【2026年滑川ツアー】も企画させていただきたいと思っています!

ナイトでのダンゴウオ観察リベンジをテーマに、今回参加できなかった方もぜひ次回ご一緒しましょう。もちろん、今回のようなグルメツアー要素も大事にしながら、楽しさ盛りだくさんでお届けします!

今年も素敵な時間をありがとうございました。

海況に左右されるダイビングですが、そのぶん仲間との時間や食事もいっそう濃く感じられたツアーでした。

また皆さんと一緒に、滑川の海に潜れる日を楽しみにしています!

ご希望があれば、この文章をブログ用に段落ごとに見出し付きで整理したり、写真との組み合わせ提案もできます。どういたしましょうか?

富山駅の周りにはとっても美味しいご飯やさんがいくつもあるんですが、今回はウサギとトラさんへ、ホテルから歩いて5分♪ どれもこれも丁寧に作っていただいていて、店長も色々気を回していただいて心地よいお店でした♪

最終日はダイビング後、ちょっと遅めのお昼ご飯!富山インター近くの「すし玉」さんへ

10貫盛りもペロリ^ – ^

何年かぶりに行きましたが、改装されていて綺麗な店内で素晴らしいお寿司をいただきました。アオサの味噌汁も身に染みましたね^ ^

ありがとうございました♪

明日5月17(土)お店通常オープンです。13:00-20:00

スケジュール一覧

旧ブログはこちら

わっしょいBIGツアー2025年 年間スケジュール公開中!



友だち追加をクリックで登録しよう♪毎月クーポン抽選会開催!「わっしょいダイバーズ」で検索もOK

各SNSも投稿中!いいね! チャンネル登録お願いします!